こんばんは、古い音楽をお届けする音楽文章ラジオのお時間がやって参りました。進行は、名久井翔太です。どうぞよろしく。
早速、今日の洋楽和訳のコーナーです。
今日の洋楽 
今日はメイヴィス・ステイプルズでユー・アー・ノット・アローンです。
VIDEO 
ジェフ・トウィーディー作曲です。2010年のアルバム『ユー・アー・ノット・アローン』収録曲です。
メイヴィス・ステイプルズは1939年7月10日、イリノイ州シカゴ生まれの歌手です。
ステイプルズ一家で結成されたゴスペルグループ「ザ・ステイプル・シンガーズ」  の一員として幼少の頃にデビューして、後に一人で活動も始めます。2008年には「ローリングストーン誌が選ぶ100人の歌手」の一人として選出されました。その他グラミー賞生涯功労賞等も受賞しています。
1950年に父親ローバック・ステイプルス とその子供達で結成された「ザ・ステイプル・シンガーズ」  のメンバーとしてプロ活動を始めます。グループは1956年に「アンクラウディ・デイ」をヒットさせました。1960年代に入ると、それまでのことゴスペルミュージックから、フォークミュージックやロックと行った他の音楽の要素を取り入れて自分たちの幅を広げたり、また公民権運動の最中でメッセージ性を強めたりして活動を続けていました。
1969年にソロデビュー、同年にアルバム『メイヴィス・ステイプルス』をリリースしました。
1989年のアルバム『オー・ホワット・ア・フィーリング』、1993年のアルバム『ザ・ヴォイス』はプリンスのプロデュースを受けてリリースされました。
2010年に歌手のジェフ・トウィーディーとコラボして、アルバム『ユー・アー・ノット・アローン』をリリースしました。
メイヴィスはこれまでに、ボブ・ディラン、ザ・バンド、レイ・チャールズ、プリンス、アン・ピーブルスらとコラボしています。ボブ・ディランは2003年のアルバム『Gotta Serve Somebody: The Gospel Songs of Bob Dylan  』内の「ゴナ・チェンジ・マイ・ウェイ・オブ・シンキング」で、またザ・バンドとはザ・ステイプル・シンガーズとして解散コンサート『ザ・ラスト・ワルツ』にて共演しています。
現在も活動を続けています。
自分の悲しみや苦しみを打ち明けつつ、相手の苦しみを共有して乗り越えようとする歌です。
では和訳です。
You're not alone 
I'm with you, I'm lonely too 
What's that song 
Can't be sung by two? 
貴方は一人じゃない、 
貴方と一緒にいるわ、私も寂しいの。 
あの歌は何? 
二人で歌えるかしら? 
A broken home, a broken heart 
Isolated and afraid 
Open up this is a raid 
I wanna get it through to you 
You're not alone 
壊れた家、傷ついた心、 
孤独で怖い、 
ここを開けて、急襲よ。 
私は貴方と乗り越えたい、 
貴方は一人じゃない。 
You're not alone, every night 
I stand in your place 
Every tear on every face 
Tastes the same 
貴方は一人じゃない、 
毎晩、貴方の側に立っている。 
貴方の顔を流れる涙は、 
同じ味がするわ。 
A broken dream, a broken heart 
Isolated and afraid 
Open up this is a raid 
I wanna get it through to you 
You're not alone 
壊れた家、傷ついた心、 
孤独で怖い、 
ここを開けて、急襲よ。 
私は貴方と乗り越えたい、 
貴方は一人じゃない。 
An open hand, an open heart 
There's no need to be afraid 
Open up this is a raid 
I wanna get it through to you 
You're not alone 
手を手を広げて、心も開いて。 
何も怖がる事は無いわ。 
ここを開けて、急襲よ。 
私は貴方と乗り越えたい、 
貴方は一人じゃない。 
I wanna get it through to you 
You're not alone 
I'm gonna get it through to you 
You're not alone 
私は貴方と乗り越えたい、 
貴方は一人じゃない。 
私は貴方と乗り越える、 
貴方は一人じゃない。 
こんな感じです。
あなたのお名前何ァんて由来のコーナーです。今回はメイヴィスを紹介します。
Mavis 
鳥の「ウタツグミ」とギリシャ語で「紫」を意味する古フランス語の「mauvis」に由来する。アメリカでは喜びを意味する。1895年のマリー・コレリの小説「悪魔の悲しみ」の登場人物の名前で初めて使われた。 
という事で、Mavisと名付けられたこの方には、「鳥のように美しい歌声を奏でて欲しい」という願いがこめられている事でしょう。
今日はこの辺でお時間です。洋楽和訳のリクエスト・感想ございましたらコメントくださいませ。X(旧Twitter)も宜しくお願い致します。IDとかは上に書いてます。
ではまた。
 
0 件のコメント:
コメントを投稿