このブログを検索

2025年4月3日木曜日

Johnny Cash - Singin’ in Vietnam Nam talkin’ blues

こんばんは、古い音楽をお届けする音楽文章ラジオのお時間がやって参りました。進行は、名久井翔太です。どうぞよろしく。

新年度に入りましたね。

前も似たような話になったかと思いますが、ブログ始めた当初は、新しい年度を10個も跨ぐ程続くとは思いませんでしたね。

冗談の一つでも言おうと思いましたが、もうエイプリルフールでは無いですな。笑

という感じで、新年度も、音楽文章ラジオをよろしくお願い致します。

では、今日の洋楽和訳のコーナーです。

今日の洋楽

今日はジョニー・キャッシュでシンギン・イン・ベトナム・トーキン・ブルースです。




ジョニー・キャッシュ作曲です。1971年のアルバム『マン・イン・ブラック』収録曲です。

ジョニー・キャッシュ夫妻がベトナムでの巡業に出た時の話です。演奏を終えた夜、泊まってたホテルの近くで爆撃があり、米兵が亡くなったり重傷を負って運ばれている姿を見た時の話です。

歌詞のジューンは奥さんのジューン・カーターです。

では和訳です。

One mornin' at breakfast, I said to my wife

We been everywhere once and some places twice

As I had another helping of country ham

She said "We ain't never been to Vietnam

"And there's a bunch of our boys over there."

So we went to the Orient: Saigon


朝食を取ってる時に、俺は奥さんに言った、

俺たちは色んな所に一度行って、いくつかは二回目行ったな、と。

カントリーハムをもう一枚食べていると、

奥さんは言った、「ベトナムに行った事無いわ、

私達の国の子達がたくさんいるわ」

そして俺たちは東洋の街、サイゴンに行った。


Well we got a big welcome when we drove in

Through the gates of a place that they call Long Vinh

We checked in and everything got kinda quiet

But a soldier boy said: "Just wait 'til tonight

"Things get noisy. Things start happenin'

"Big bad firecrackers."


俺たちが着くと、みんな歓迎してくれた、

ヴィンロンと呼ばれる場所の門をくぐって。

チェックインすると、辺りは静かだった、

だがある少年兵が言った、「夜まで待って下さい。

これからうるさくなって、色んな事が始まります、

最悪な花火です。」と。


Well that night we did about four shows for the boys

And they were livin' it up with a whole lot of noise

We did our last song for the night

And we crawled into bed for some peace and quiet

But things weren't peaceful. And things weren't quiet

Things were scary


その夜は4回ショーをやった、

みんな大騒ぎで楽しんでた。

そして最後の曲をやって、

俺たちはベッドに潜って静かに寝ようとした。

でもそこは平和じゃなく、静かでもなかった。

そう、怖かったんだ。


Well for a few minutes June never said one word

And I thought at first that she hadn't heard

Then a shell exploded not two miles away

She sat up in bed and I heard her say: "What was that?"

I said: "That was a shell, or a bomb."

She said: "I'm scared." I said "Me too."


何分か、ジューンは一言も話さなかった、

最初、彼女は何も聞こえてないと思ってた。

そしたら砲弾が2マイルも離れていない所で爆発した。

彼女は身を起こして言った、

「あれは何なの?」

俺は言った、「あれは砲弾か、爆弾だ。」

ジューン「怖いわ。」

俺「俺も。」


Well all night long that noise kept on

And the sound would chill you right to the bone

The bullets and the bombs, and the mortar shells

Shook our bed every time one fell

And it never let up; it was gonna get worse

Before it got any better


一晩中その音が鳴り続いた、

その音は君の骨も震わすだろう。

弾丸に爆弾、迫撃砲が、

ひとつ落ちる度に俺たちのベッドを揺らした。

音が止む事は無かった、状況は良くなるどころか、

さらに悪くなっていった。


Well when the sun came up, the noise died down

We got a few minutes sleep, an' we were sleepin' sound

When a soldier knocked on our door and said:

"Last night they brought in seven dead, and 14 wounded."

And would we come down to the base hospital, and see the boys

"Yes!"


日が昇ると、音は止んだ。

何分か俺たちは寝て、寝息が聞こえていた。

兵士がドアをノックして言った、

「昨夜7人が死亡して、14人が負傷しました。」

俺たちが医療室に言って見舞って良いか聞いた、

「もちろん!」


So we went to the hospital ward by day

And every night we were singin' away

Then the shells and the bombs was goin' again

And the helicopters brought in the wounded men

Night after night; day after day

Comin' and a goin'


その日のうちに医療室に言った、

毎晩俺たちはそこで歌った。

そしたらまた砲弾や爆弾の爆発音さ。

ヘリコプターが負傷兵を連れて行った、

毎晩、毎日、

行ったり来たり。


So we sadly sang for them our last song

And reluctantly we said: "So long."

We did our best to let 'em know that we care

For every last one of 'em that's over there

Whether we belong over there or not

Somebody over here love's 'em, and needs 'em


俺たちは悲しみながら最後の歌を歌った、

そして不本意ながらこう言った、「お元気で。」

気にかけている事を知らせる為にベストを尽くした、

あそこにいる全員を。

俺たちがそこに属しているかどうか関係無い、

ここに居る誰かが彼らを愛して、必要としているんだ。


Well now that's about all that there is to tell

About that little trip into livin' hell

And if I ever go back over there any more

I hope there's none of our boys there for me to sing for

I hope that war is over with

And they all come back home

To stay


そこであった話はこれで以上さ、

地獄を見た小旅行だったよ。

もしそこにもう一回行く事があれば、

歌を聞く為に待ってる、のがない事を祈る。

戦争が終わる事を祈る、

そしてそこのみんなが家に帰れる事を祈ってる、


In peace


無事に。


こんな感じです。

さて、あなたのお名前何ァんて由来のコーナー、今回はJohnny Cashの姓Cashの由来を紹介します。JohnnyまたはJohnは何度も出てますね。「ヤハウェは慈悲深い」です。

Cash

箱製造業者の姓に由来。ノルマン語のケースcasse から派生。


そして、ジョニー・キャッシュは自らの出生名に関して1997年のインタビューで語っています。

John Ray Cash=J. R. Cash=Johnny Cash

生まれた時父親はレイと、母親はジョンと名付けたかったが意見が合わず最終的にJ. R. Cashとして出生届けを提出された。

空軍に入る時、イニシャルだけでは認めてもらえず、その場で自らをらJohnと名付けた。


https://youtu.be/izlh5h_y7eI?si=nUmB9jjMOQ_lyPYF


イニシャルで登録されたから、とはいえ、自らをJohnと名乗ったという、この時からアウトローといいますか、一味違う雰囲気を漂わせているのが伺えます。

今日はこの辺でお時間です。洋楽和訳のリクエスト・感想ございましたらコメントくださいませ。X(旧Twitter)も宜しくお願い致します。IDとかは上に書いてます。

ではまた。

0 件のコメント:

コメントを投稿