このブログを検索

2014年2月23日日曜日

The Honeycombs - Have I The Right

こんばんは。名久井翔太です。

今日はずーっとドラクエやってました。かなり進んだと思います。ベルガラックのカジノが再開した所から神鳥が使える様になった所まで進みました。

実はPS2でプレイしていた時は確か異世界に進んだところで止まったと思います。だからいきなり神鳥レティスがボスとして出現する所はビックリしました。

でもゲモンは卑怯ですね。神鳥レティスの子供が入っている卵をさらっておいて、いざ倒されると道連れに卵ごと自爆してしまうんですから。

しかし倒さないと神鳥が使えない事を知ると複雑な心境になりました。

今日の洋楽

実は先日、ハニーカムズの日本語版のWikipediaの記事を投稿しました。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ハニーカムズ     こちらがURLです。

ちょっと時間がかかってしまいましたが、なんとか形になったな、と思いました。結構記事の量は多めです。日本にも来てライブしているとあったら、自然と記事の量が多くなりました。

そんなハニーカムズの代表曲が、「ハヴ・アイ・ザ・ライト」という曲です。

http://youtu.be/1j66aB9r1go The Honeycombs - Have I The Right

日本語版の歌詞をつけてもヒットするであろうキャッチーな曲です。

ではまた。



2014年2月20日木曜日

The Kinks - Sunny Afternoon

こんばんは。名久井翔太です。

月曜日、今日の洋楽は明日やるって言って忘れてしまいました。すいません。

昨日は母が北千住のドンレミーでお菓子を買ってきてくれました。美味かったですよ、コーヒーゼリーとかプリンとか。母から今度北千住に行ったら買ってきてくれって言われましたし(笑)。

今日の洋楽

今日はキンクスです。キンクスというとやたらYou Really Got Meばかりが語られますが、それだけではありません、ってこの話前もしましたっけ?

今日はノンビリした曲を紹介します。

http://youtu.be/pIKsHh3BFPI The Kinks - Sunny Afternoon

ノンビリしてるのが一番って感じの曲です。

訳についてはこちらを参照に。http://www.geocities.jp/kyouhanshinbun/rock-kinks.htm

ではまた。


2014年2月9日日曜日

Danny Cedrone - Caravan

こんばんは。名久井翔太です。

今日は6時に起きてすぐに松戸へ出発しました。駅の情報をみたら武蔵野線が依然として運休していたまんまだったので、東武伊勢崎線を使って帰りました。

そして着いたのが大体7:30くらいで、バスには行列が出来ていました。

家に着いて久々に朝ごはんを食べたら眠くなってきました。

ぜんぶ雪のせいだ。

今日の洋楽

今日はダニー・セドローンというギタリストです。

恐らくこの年代でダニー・セドローンを知っているのは私だけだと思います。

何を隠そうこのダニー・セドローン、ビル・ヘイリーのロック・アラウンド・ザ・クロックのギターソロを担当した人なのですから。

http://youtu.be/1TYPB55wcS4 Bill Haley - Rock Around The Clock

途中から早弾きのギターソロが入るでしょう。このソロをダニーが弾いたんです。

元々はセッションミュージシャンで、正式にザ・コメッツのメンバーになったという訳ではないようです。

そしてロック・アラウンド・ザ・クロックやシェイク・ラトル・アンド・ロールでソロを担当した後、階段で転んで亡くなりました。

そんなダニーですが、コメッツでソロを担当する前は、ザ・エスクワイヤー・ボーイズなるバンドを率いていたようです。

http://youtu.be/eqFgUYaY620 Danny Cedrone - Caravan 

この頃からプレイが確立していたようですね。

ではまた。

雪で…

こんばんは、名久井翔太です。

今日は大雪でしたね‼︎南越谷の方でもたくさん積もって、ほとんど雪かきをしてました。

そのせいで体力が絞りとられてしまいました。肝心の武蔵野線も止まって、まさに八方塞がりです。

今日は会社で寝泊まりです。まさかこんな日が来るとは…。

そんな訳なんで今日の洋楽は明日やります。ぜんぶ雪のせいだ。

2014年2月5日水曜日

Buddy Holly - Peggy Sue

こんばんは。名久井翔太です。

昨晩、ブログを更新した後、思い続けていた出来事が起こりました。

なんと、父が私にパソコンをくれたのです!

パソコンをくれたって言っても、お下がりの様なものです。

我が家にパソコンが来てからもう10年も経ちまして、初代のパソコンは2代目がやってきてから私にくれたのですが、動きが遅いものだからずっと放置しています。

3代目は画面がかなり大きくなっており、ビックリしました。そして、2代目のパソコンどうするんだろ、という疑問がいつしか、あのパソコンくれねーかなー、という欲望になってました。

そうした思いが交じった所で、昨晩のパソコンの件です。

やった、これで新たにパソコンを買わなくても済む、と喜びました。いずれ引っ越す身ですからね、なるだけ安く抑えとかないと。

今日の洋楽

今日はロックンロール・レジェンド、バディ・ホリーに天国からご登場頂きましょう。

バディ・ホリーといえばその道に詳しい方は勿論お馴染みの存在とも言えるでしょう。ザットル・ビー・ザ・デイやエヴリデイ、オー・ボーイなど沢山の曲を伝説化させ、後の数あるロックバンドの祖を創り上げた人物です。

そして、ホリー自体も活動が軌道に乗り始めた矢先、飛行機事故で23歳で亡くなります。

まさにレジェンドと呼ぶべき人物だと思います。なんたってジョン・レノンがバディ・ホリーのエピゴーネンなのですから。

それはこの曲をお聴き頂ければお分かりのことと思います。

http://youtu.be/tUZbPKLHMvQ Buddy Holly - Peggy Sue

最初にホリーの歌声を聴いた時は、ジョン・レノンにそっくりだな、とビックリし、こういう人がいたんだな、と思いました。それが確か高校入る手前の事です。

この時代にこんな学生、本当珍しいでしょ。

ではまた。


2014年1月31日金曜日

Donovan - Lalena

こんばんは。名久井翔太です。

今日はお茶の水へ行ってきました。そして…

アコースティックギターを買いました‼︎

実は日曜日行き、16800円のものを目を付けていたので、それを買おうと思ってたんですが、その日に売れてしまい、結局他の店へ行きました。

そしたら、目を付けていたものよりも2000円安い14800円の赤いアコースティックギターがあったので即買いました。これが、私が初めて買った楽器です。

写真は明日のせますね。

今日の洋楽

今日は、ドノヴァンという歌手を紹介します。

自分は良く知らないのですが、イギリスのボブ・ディランと呼ばれる人物で、ジャンル的にはフォークミュージックに入ります。

今日は、そんなドノヴァンのラレーニアという曲です。

http://youtu.be/BsOyMZFLzpY Donovan - Lalena

ザ・タイガースの岸部シローさんが好んで歌ってました。80年代の再結成の時にも歌ってました。

アコースティックギターを手に入れたので、ドノヴァンやボブ・ディランの曲にも挑戦したいと思います。

ではまた。

2014年1月27日月曜日

The Ivy League - Tomorrow Is Another Day

こんばんは。名久井翔太です。

とうとう、クロスダインでの勤務が終わってしまいました。思えば、あっという間でした。

最初の頃は指導が厳しくて辞めようかと思いましたが、「ここで辞めたら自分は一生成長できないだろう」と考え、思いとどまりました。そこからは時に厳しく、でも楽しく勤務ができました。

今日まで挨拶できなかった方に挨拶したいと思います。

クロスの皆さん、2年間本当にありがとうございました。私が長く勤務を続けられたのもクロスの皆さんがいてくださったからです。ここまで成長出来たのも皆さんのおかげです。今までたくさん迷惑かけてすいませんでした。本当にビュッフェ周りの事しか出来ず、ステーションに入ったら2年目になっても皆さんに頼りっぱなしで情けないと思いました。

ですが、私は私なりにクロスに貢献したと思います。私がいる日には必ずと言っていいほどやっているリネン上げと倉庫からの補充、後はカウンター裏の冷蔵庫のカレンダーめくり。こんな形で私はクロスの皆さんがスムーズに仕事が出来るように頑張ってきたつもりです。少々至らない点もありましたが…。

本当にお世話になりました。皆さんどうかお元気で。クロスで飲み会とかあったら元メンバーですが行かせていただきたいと思います(笑)。アコースティックギター付きで。

といった所で今日の洋楽です。

今日の洋楽

今日は、アイヴィー・リーグを紹介します。といってもファッションとかでは無いですよ。れっきとしたグループです。

ジョン・カーター、ペリー・フォード、ケン・ルイスの3人からなるボーカルトリオで、コーラスに定評があります。ザ・フーのデビュー曲、「I Can't Explain」のバックコーラスを担当した実力派のグループです。

代表作に「Funny how love can be」、「Tossin' and turnin'」、「That's why I'm crying」があります。

今日は、「Tomorrow is another day」(明日は明日の風が吹く)です。

The Ivy League - Tomorrow Is Another Day

まさにもうじき来る別れの季節にピッタリの曲だと思います。

では、クロスの皆さん、ごきげんよう!

2014年1月26日日曜日

The Kinks - I Go To Sleep

こんばんは。名久井翔太です。

昨日クロスの先輩とご飯を食べに行きました。ちょっと酒も入りました。ブログを書いてる途中に寝てしまいました。

今日はお茶の水に行ってきました。やっぱり楽器屋の街と呼ばれているだけあって、すぐに楽器屋が見つかりました。

実は学校の卒業式でギターを弾くことになったんですが、その会場エレキギターが使えないので、アコースティックギターを買うことになったんです。まさかこんな形で初めて楽器を買うことになるとは思ってもいませんでした。

ただなるたけ安めのギターが良いかな、と思いました。やっと先月の給料が入りましたが、まだまだベースはお預けです。

そんな訳でお茶の水の楽器屋を周り、家に戻って眠くなりました。

今日の洋楽

今日は、キンクスを紹介します。ご存知の方も多いと思います。

キンクスというと「You Really Got Me」とか「All Day And All Of The Night」といったロック系の曲で有名ですが、バラードでも名曲が揃っており、バラエティ豊かなバンドです。

今日は、そんな隠れた名曲を紹介します。アイ・ゴー・トゥー・スリープです。

この曲は、前に紹介したアップルジャックスが歌った事で有名です。キンクスもレイ・デイヴィスがピアノで弾き語りして録音しましたが、世に出ることはありませんでした。

http://youtu.be/n6gMS7aiMLk The Kinks - I Go To Sleep

では皆さん、ぐっすりとお休み下さい。


2014年1月23日木曜日

ザ・ダイナマイツ - トンネル天国

こんにちは。名久井翔太です。

昼間に投稿したのは初めてですね考えてみたら。

今日は自転車を修理してもらいに、オリンピックに行ってきました。そこでの修理代にビックリしまして。3093円かかっちゃいました。偶然にも500円玉と100円玉が入っていたので良かったんですが、これが3193円だったら帰れません(笑)。死ぬかと思いました。

前日にiTunesカード1500円分を買ってしまったのでギリギリでした。

お金の使いすぎって良くないですね。

今日のGS

今日はザ・ダイナマイツというグループです。

昨年夏に亡くなった山口冨士夫さんがいらっしゃったグループです。

そのグループの大ヒット曲がトンネル天国という曲です。

http://youtu.be/SWera-kdCvw ザ・ダイナマイツ - トンネル天国

とても1960年代に発売されたとは思えないでしょう。思いっきりギターにファズを効かせたナンバーとなっています。

ではまた。