こんばんは、古い音楽をお届けする音楽文章ラジオのお時間がやって参りました。進行は、名久井翔太です。どうぞよろしく。
今日の洋楽
今日はエラ・フィッツジェラルドでリーチ・フォー・トゥモローです。
ジミー・マクヒュー、ネッド・ワシントン作曲です。1960年のアルバム『レット・ノー・マン・ライト・マイ・エピタフ』収録曲です。また、同年にシングルカットされました。
エラ・ジェーン・フィッツジェラルド(Ella Jane Fitzgerald)は、1917年4月25日、ヴァージニア州ニューポート・ニューズ生まれの歌手です。
「レディ・エラ」「ジャズのファーストレディ」という愛称で知られているジャズ歌手で、ビリー・ホリデイ、サラ・ヴォーンらと並び称されるトップ・ジャズ・ボーカリストです。
生後間も無く両親が離婚し、母親と共にニューヨークに移りますが、エラが14歳の時に母親が病死します。孤児になって境遇が悪くなり、非行に走り、警察に捕まったり少年院送りにされたり、ホームレス生活を送ったりと、幼少期は辛酸を味わっていました。
1934年、17歳の時にアポロ・シアターに出演します。その時のエラのアイドル、コニー・ボズウェルのスタイルで歌を披露した所、その晩のコンテストで優勝して、チック・ウェブのバンドで歌手活動を始めるキッカケとなりました。
1936年に、デッカ・レコードよりシングル「オール・マイ・ライフ」でデビューしています。その2年後、チック・ウェブのバンドとコラボしてシングル「ア・ティスケット・タスケット」をリリースして、ビルボードホット100で17週1位を記録しました。
1940年代にジャズの世界ではビーバップという新しいスタイルが流行し出します。この頃にエラはスキャット唱法を取り入れます。エラ曰く「バンドのホーンがやろうとしている事を声で表現した」という事です。1945年に発表した「フライング・ホーム」でスキャットが堪能できます。
1955年にヴァーヴ・レーベルに移籍します。この頃はスタンダード歌手としての地位を確立します。そのキッカケが『エラ・フィッツジェラルド・シングス・コール・ポーター・ソングブック』で、「ビギン・ザ・ビギン」「オール・オブ・ユー」などをカバーしています。
その後も活動を続けますが、シングルヒットは1969年のテンプテーションズのカバー「ゲット・レディ」以降出ていません。エラのカバー曲がリリースされた5ヶ月後にレア・アースのカバーバージョンがリリースされ大ヒットしています。
1972年にパブロ・レコードに移籍します。この頃から健康状態が悪くなり、痩せてメガネをかけるようになります。晩年は糖尿病の悪化により、盲目となり、手術で両足を切断して、1993年頃に表舞台を退いています。
1996年6月15日、脳卒中の為79歳で亡くなりました。
諦めずに手を伸ばして、夢を叶えましょう、という歌です。
では和訳です。
Reach for tomorrow
Today belongs to the past
The golden hopes of your yesterdays
Can all be yours at last
明日に向かって手を伸ばしましょう、
今日の日は過去の事。
昨日の黄金の望みは、
最後は貴方の物になるのよ。
Reach for tomorrow
And keep your head in the sky
You may get hurt
In a thousand ways
But give it one more try
明日に向かって手を伸ばしましょう。
そしていつも空を見上げましょう。
あなたは沢山の事で傷つくでしょう、
でももう一度試してみましょう。
Have no regret about
Forget about
The chances you missed
In days to come
I know there's something
Better than this
後悔しないで、
見逃したチャンスの事は忘れて。
今後、
これよりも良い事があるわ。
Reach for tomorrow
And keep your dreams ever new
No matter how many times it seems
That dreams are not for you
明日に向かって手を伸ばしましょう、
そしてあなたの夢をずっと新しいものにして。
夢があなたのものにならない事が、
何度起きようと関係無いわ。
Reach for tomorrow
And make them all come true
明日に手を伸ばして、
そして夢を叶えましょう。
こんな感じです。
あなたのお名前何ァんて由来のコーナー、今回はElla Jane Fitzgerald のEllaを紹介します。
Ella
①「美しい光」「全て」を意味するゲルマン語。
②「女神」「ピスタチオ」を意味する現代ヘブライ語。
③ギリシャ語のエルフィンに由来し、「美しい妖精の女性」を意味する。
という事で、Ellaと名付けられたこの方には、「周りを明るく照らす可愛い子に育って欲しい」という願いが込められているのかもしれません。
今日はこの辺でお時間です。洋楽和訳のリクエスト・感想ございましたらコメントくださいませ。X(旧Twitter)も宜しくお願い致します。IDとかは上に書いてます。
ではまた。
0 件のコメント:
コメントを投稿