このブログを検索

2025年2月2日日曜日

Faye Adams - Shake a hand

こんばんは、古い音楽をお届けする音楽文章ラジオのお時間がやって参りました。進行は、ライブに出た名久井翔太です。どうぞよろしく。

今日はいつもお世話になっている東中野のライブハウス「MUSIC SHED YES!」様にて『オトナの音楽研究会vol.11』に出演してきました。

午後1時半にスタートしました。当日は私含めて出演者6組で、私は一番最初でした。

持ち時間30分で、洋楽カバーを8曲歌いました。一回の出番でこれだけ歌ったのは初めてです。

曲は以下の通りです。

1.  Sam Cooke - Sugar dumpling
2.  Chuck Berry - Memphis, Tennessee
3.  The City - Snow queen
4.  The Kinks - Sunny afternoon
5.  Judy Collins - Both sides now
6.  Joan Baez - Diamonds and rust
7.  Andy Williams - Charade
8.  Albert Hammond - I’m a camera

3曲目と8曲目は前々日ぐらいに決まりました。前々日はスタジオで個人練習を行いましたが、練習終わった後に決まりました。だからさほど練習してません。しかも3曲目はちょっと難しいコードを使ってるので、出来るかな、と不安でしたが、どうにか形に出来ました。

出番が一番最初だったので、出番終わったら速やかに客席に戻って、後はライブ楽しむ側に回りました。最初だとプレッシャーもそんなに無いもんなんですね。

またライブ出たいですね。

では、今日の洋楽和訳のコーナーです。

今日の洋楽

今日はフェイ・アダムズでシェイク・ア・ハンドです。




ジョー・モリス作曲です。1953年のシングルで、R&Bチャートで1位を記録しました。

フェイ・アダムズこと、ファニー・トゥエル(Fanny Tuell)は、1923年5月22日、ニュージャージー州エセックス郡生まれの歌手です。1950年代に活躍して、いくつかヒット曲をリリースしました。

幼い頃から姉妹とゴスペルを歌い、ニューアークのラジオ番組で定期的に出演していました。1942年に結婚し、この頃より芸名をフェイ・スクラッグス(Faye Scruggs)としてナイトクラブに出て歌いました。

後にルース・ブラウンに見出され、アトランティック・レコードのバンドリーダー、ジョー・モリスのオーディションに勝ち抜き、1952年にヘラルド・レコードと契約しました。

1953年に今回紹介する「シェイク・ア・ハンド」をリリースして大ヒットしました。その後1954年に「アイル・ビー・トゥルー」「イット・ハーツ・ミー・トゥ・マイ・ハート」をヒットさせました。

1970年代中盤まで活動を続けていますが、ヒット曲が出ませんでした。

その後家庭を優先したのか、音楽活動をする事はありませんでした。2016年に亡くなったという情報がありますが、不確かです。

私がなんとかするから、握手して、という歌です。

では和訳です。

Just leave it to me

Don't ever be ashamed

Just give me a chance

I'll take care of everything


私に任せて、

恥だと思わないで。

私にチャンスを頂戴。

私がなんとかするわ。


Your troubles I'll share

Let me know and I'll be there

I'll take care of you

Anyplace and anywhere


あなたの悩みを共有するから、

私に知らせて、そこに行くから。

あなたの面倒見るわ、

どこにいてもね。


Shake a hand, shake a hand

Shake a hand, shake a hand 

Shake a hand, shake a hand

Shake a hand if you can


私と握手して。

私と握手して。

私と握手して。

出来ることなら握手して。


Be truthful to me

I'll be truthful to you

I'm in love with you so

Till I don't know what to do


私に正直でいて。

私も正直になるから。

あなたを愛してるわ、

何すれば良いか分からないほどに。


So let's call it a day

I said all I have to say

Except don't forget to pray

And shake a hand every day


終わりにしましょ、

言うべきことは全ていったわ。

でも祈るのは忘れないで、

そして毎日握手して。


Shake a hand, shake a hand

Shake a hand, shake a hand 

Shake a hand, shake a hand

Shake a hand if you can


私と握手して。

私と握手して。

私と握手して。

出来ることなら握手して。


こんな感じです。

あなたのお名前何ァんて由来、今回はFaye Adamsの本名Fanny TuellのFannyの由来を紹介します。

Fanny=Frances、Françoise、Stephanieの愛称

Francisは「フランス人」または「自由」を意味し、ゲルマン系フランク人とフランキスカスという槍に由来している。

Françoiseはフランキスカスのフランス語の変形。

Stephanieはギリシャ語の「Stephanos」に由来するフランス語形で、「王冠」または「花輪」を意味する。


という事で、Fannyと名付けられたこの方は、「花の冠を被って自由に生きてほしい」という願いがこめられているのかもしれません。

今日はこの辺でお時間です。洋楽和訳のリクエスト・感想ございましたらコメントくださいませ。X(旧Twitter)も宜しくお願い致します。IDとかは上に書いてます。

ではまた。

0 件のコメント:

コメントを投稿