このブログを検索

2025年7月17日木曜日

Bessie Banks - Go now

こんばんは、古い音楽をお届けする音楽文章ラジオのお時間がやって参りました。進行は、名久井翔太です。どうぞよろしく。

早速、今日の洋楽和訳のコーナーです。

今日の洋楽

今日はベッシー・バンクスでゴー・ナウです。



ラリー・バンクス、ミルトン・ベネット作曲です。1964年のシングルで、キャッシュボックスR&Bチャートで40位を記録しました。

ベッシー・バンクスこと、ベッシー・ホワイト(Bessie White)は、1938年2月8日、ノースカロライナ州ニューバーン生まれの歌手です。今回の歌「ゴー・ナウ」のオリジネイターで、後にイギリスのザ・ムーディー・ブルースがヒットさせています。

1950年代にザ・スリー・ガイズ&ア・ドールで活動を始めます。後にラリー・バンクスと結婚して芸名を「トニー・バンクス」に変えて、1957年にシングル「ユアー・スティル・イン・マイ・ハート」をリリースしています。そして離婚して芸名を「ベッシー・バンクス」に変えています。

1963年にシングル「ドゥ・イット・ナウ」をリリースしています。その次に今回の歌「ゴー・ナウ」をリリースしています。ベッシー・バンクスは「ラジオで最初の歌詞が流れた時に自分の歌声じゃないと思って、最後にザ・ムーディー・ブルースが歌ったと聞いた時、打ち負かされたと思った」とコメントしています。

その後目立ったヒットは無いものの、現在はゴスペルを歌い続けている、との事です。

行くなら振り向かないで出て行って、泣き顔見られたくないから、という歌です。

では和訳です。

We've already said good-bye

Since you've got to go, oh you'd better go now

Go now, go now, go now

Before you see me cry

I don’t want you to tell me just

What you intend to do now

'cause how many times do I have to tell you

Darlin' - darlin' I'm still in love, still in love with you now


私達はもう別れを告げたのよ。

行かなきゃいけないなら、今行って。

今行ってよ、

私が泣くのを見る前に。

私に言って欲しくないわ、

貴方が何をするつもりなのかを。

何度言ったことかしら、

貴方に愛してるって、

まだ貴方が好きだって。


We've already said so long

I don't want to see you go, but

Oh you had better go now

Go now go now

Don't you even try tellin' me that 

you really don't want it to end this way, now

Cause you know if you'd really meant 

what you said, darlin', darlin', darlin' 

I wouldn't have to keep on beggin' you, beggin' you, beggin' you to stay 

Go, go, now..


私達別れを告げたのよ。

貴方が出て行くのを見たくない、

もう行ったほうが良いわ。

今行って。

こんな終わり方したくないって言おうとしないで。

貴方の言ったこと本気なら、

行かないでってすがったりしないわ。

今行ってよ。


Before the tears start to fall,

I think you’d better go now

I'd fall down on my knees and start to bawlin'..


涙が流れる前に、

今行った方が良いわ。

跪いて叫ぶわ。


こんな感じです。

あなたのお名前何ァんて由来のコーナー、今回はBessie Whiteの苗字Whiteの由来を紹介します。

Bessieは今回Elizabethの愛称とします。「神の誓い」「神様の支え」という意味です。

White

①ゲール語「MacGillebhain」(金髪の召使いまたは若者の息子)の英語化。

②中世英語whit「白い」から来ており、「非常に薄い髪や顔」を持つ人に与えられる。

③イギリス・ハンプシャーの海岸にあるワイト島に由来する地元の姓。


という事で、Bessie Whiteという名前のこの方には、「神様に支えられた、汚れのない綺麗な人に育って欲しい」という意味があるのかもしれません。

今日はこの辺でお時間です。洋楽和訳のリクエスト・感想ございましたらコメントくださいませ。X(旧Twitter)も宜しくお願い致します。IDとかは上に書いてます。

ではまた。

0 件のコメント:

コメントを投稿